前回は初めての万年筆にお勧めの商品を紹介しましたが今回は初めて買うときに選んだ方がいいメーカーを紹介してみたいと思います。
それぞれのメーカーでは安いものから高いものまでいろいろな万年筆を販売していますが仕上げや本体やペン先の素材などで値段に変化はあれどある程度の価格からは基本的なコンセプトは共通していることも多いです。
今回は初めての万年筆選びで失敗しないためのポイントとそれを基にしたメーカーの選び方を紹介してみたいと思います。
初めての万年筆選びで重要なことは万年筆を使う喜びを知りやすいものを選ぶことです。
ただ万年筆といってもペン先の種類や本体の素材によっていろいろな顔を持っています。
ペン先の細さはもちろんペン先の硬さや本体の長さや太さ重さなど違いは多岐にわたるので自分に合わない万年筆を初めて使ってしまうと万年筆は使いにくいと思っていしまうことも少なくないでしょう。
柔らかいペン先は文字を書くときに筆圧によって太さが変わったりして楽しい点もあるのですが強い筆圧を書けるとペン先が壊れることもあり初心者にはあまり向かなかったりします。
初めての万年筆選びで注意してみたいポイントを紹介してみたいと思います。
ペン先は細めから始めた方がいいでしょう
万年筆を初めて手にする人はそれまで使っていたのがボールペンやシャープペンシルのみである人がほとんどだと思います。
それらの筆記具はある程度細いことが基本であるので初めての万年筆で太めのペン先を選んでしまうと少々使いにくく感じるかもしれません。
というのも漢字というものは細かい線をたくさん組み合わせることもありアルファベットに比べて字がつぶれてしまいやすいです。なので小さな文字を万年筆で書きたい場合太いものは使いにくく結果としてせっかく購入した万年筆をあまり使わないという悲しいことにもつながってしまいます。
国産で選ぶ場合は極細字(EF)か細字(F)外国産を選ぶ場合は極細字(EF)がおすすめです。
初めての一本は良さを知ってよく使って欲しいので自分の使用環境で一番最適な細さを選びましょう。
初めての一本は標準のペン先を選びましょう
国産の万年筆にはいろいろな特殊ペン先が用意されている場合が多いです。
文字の太さの強弱をつけやすい柔らかめの物から太めの文字を書くためのものなどその種類は様々ですが特殊ペン先は特殊とつくだけあり使用者や使用状況を選ぶペン先なのである程度万年筆に慣れて本数が増えてきてから選んだ方がいいでしょう。
初めての一本はスタンダードな字幅だけがついているペン先を選びましょう。
素材は?
個人的には樹脂がおすすめですが勿論金属製の本体でも構いません。
基本的に高い万年筆になると本体を気づ付けることを嫌って筆箱には突っ込むようなことはあまりしません。一本だけのペンケースに入れたりして独立させて持ち運ぶことが多いです。
金属のタイプですと少々重くなるため樹脂製(プラスチック製)がつかいやすいかなというのが個人的な感想です。
高いモデルになると本体が木の物やエボナイト製のものもあって楽しいですので万年筆の魅力を知ってからこだわるといいのではないでしょうか。
長さは
個人的には少し長めがおすすめです。
というのもボールペンなどがペンを立てて筆記するのに対して万年筆は基本的にペンを寝かせて筆記します。ボールを力で回す必要のあるボールペンに対して万年筆はペン先が紙に触れるだけでインクがでるので力を加える必要がないので寝かせ気味に使うよう設計されています。
すでにペンを正しく使える人であれば短いものでも問題なく使えると思いますが慣れていないと立て気味に使ってしまいやすいので長めのもので寝かせて書く感覚になれるのがおすすめです。
インクが乾きにくいものを選ぶ!!
最重要といってもいいポイントです。
万年筆を使うことに慣れてくると洗浄することにも慣れてきますし使用頻度も高いので問題も減りますが慣れていないころはどうしても使用頻度も少なめです。
そんな時に問題になるのがインクの乾燥です。万年筆のインクは水性インクですので字がんがたつにつれてだんだんと中の水が蒸発してしまいどんどんとインクの濃度が濃くなってしまし最悪ペン先の詰まりを生じさせてしまいます。
これを防ぐためにはキャップがしっかりと気密性を保ってくれる万年筆を選ぶ必要が有ります。
そうしなければ少し間を開けて使用しようと万年筆を手に取っても中のインクがすでに乾いてしまっていて何も出てこずがっかりしてしまい万年筆を使わなくなるなんてことが起こってしまいます。
ではどのメーカーがおすすめなの?
基本的には国産の万年筆メーカーがおすすめです。というのもプラチナ万年筆をはじめ国産の万年筆はねじ式のキャップを採用している場合が多く中のインクが乾きにくい工夫が随所になされています。
それに対して海外産の万年筆はそこまでこだわっていないことが多く少し放っておくだけでインクが乾いてしまうことも少なくありません。
またペン先の太さも海外産のものは太くなっている傾向にあるので細いものの選択肢が少ないということもあります。もちろん値段の関係もあります。
同じ程度の性能で比較すると海外製の物の方が国産の物よりも高価なことが多いので安価にいいものを手に入れてい場合やはり国産がおすすめになってきてしまいます。
プラチナ万年筆
スリップシール機構を採用しておりペン先の乾燥には非常に強いです。
数か月放置していてもなんの問題なく書きだすことができるので万年筆の使用頻度が下がってしまいがちな初心者には本当におすすめです。
特におすすめなのがセンチュリーです。センチュリーは他のメーカーの高価な万年筆と同じぐらいの大きさや大きな14金ニブを備えながらもインターネット上での価格は6000円前後と非常にお買い得な万年筆です。
比較的大きめを安価で買えるので男性には特におすすめできるますね。ニブの太さは超極細字から用意されているので細い万年筆を求めている人にもうれしいですが万年筆らしさを楽しみたいのであればせいぜい極細字程度にしておくのがおすすめです。
セーラー万年筆
こちらもおすすめな日本の万年筆メーカーです。パイロットなどと比べるとインクフローは少なめの印象です。
このメーカーのいい点は名のインクの極黒が存在することです。なのインクは耐水性耐光性ともに強く万年筆のインクでありながらも書いた文字が残りやすいので手紙を書くときに使用したりすることにもおすすめです。
キャップの気密性もプラチナ万年筆と似たような仕組みで問題ありません。
また長時間保存しておきたいものに使うのにもおすすめですね。
お勧めの万年筆としてはネット価格で一万円程度で購入可能なプロフィットスタンダード21です。この価格で購入できるにも関わらずペン先に使っているのは驚きの21金です。
少々小ぶりな万年筆なので女性や手の小さい人にもおすすめです。もちろん手の大きな男性であっても問題なく使えますよ。
パイロット
個人的には一番好きな万年筆メーカーです。安価なものから高価なモデルまで幅広い万年筆が取り揃えられており選べる選択肢が多いのもうれしいところです。
また黒インクの耐水性比較の記事でも紹介しましたがパイロットの黒インクの耐水性は非常に優れており安価なインクにもかかわらず手紙などにも安心して使用できるうれしいインクです。大瓶のインクも売られているのでよく使う人はより安くインクを使用することも可能です。
初心者にお勧めなのはカスタム74ですね。一万円以下で買える万年筆でありながら見た目に高級感もあり素晴らしい書き心地を楽しむことができます。
使う頻度を上げたいのであればパイロットキャップレスも非常におすすめ。ノック式でペン先を収納できるのでメモを取りながら話を聞くときなどにも非常に便利です。ただ標準的な万年筆と使用感が若干異なるのでスタンダートな万年筆の使用感を体験したい場合には少し向かないかもしれません。
しかしながら万年筆が好きになれば必ず手に入れて貰いたいおすすめの万年筆です。
ペリカン
海外の万年筆がどうしても欲しい場合はペリカンのスーベレーンシリーズがおすすめです。モンブランなどと比べると少し安く購入できますしコストとグレードのバランスがいい印象です。
国産の万年筆ほどではありませんがある程度の気密性も持っており少々使わなくても問題なく使用することができます。
ペリカンを進める理由としてはその特徴的な外見です。値段はしてしまいますが特徴的な見た目もあり所有欲が満たされどこにでも持って生きたいきれいな見た目をしています。
初めの一本だけを購入してずっと使い続けたいという場合であればおすすめできるメーカーです。
しかしながら万年筆にはまると何本も欲しくなるので初めから選ぶ必要はないかもしれません。お金に余裕があるのであれば初めからスーベレーンのEFを選ぶこともおすすめできる選択肢の一つです。
選ばない方がいいメーカー
パーカーの万年筆は初心者にはお勧めできません。
ペン先はある程度の安価なものであっても柔らかな書き味でペンの書き心地を楽しむという意味では最高な万年筆なのですがキャップの構造が大きな欠陥になっています。
度のモデルも気密性が非常に低く日に日にインクがどんどんと乾燥していってしまうので少し使わないだけですぐにインクがすべて乾いてしまい使い物にならなくなってしまうので定期的なメンテナンスが必要になりますしいい状態で使い続けるには毎日使用し続ける必要が有ります。
なので初心者が使いこなすのには非常に難しい万年筆でありますしおそらく初めの一本に選んでしまうと万年筆が面倒で使いにくいものだと思ってしまうと思います。
とはいっても商品そのものは悪いものではないのである程度万年筆に慣れてきた人であれば購入しても損はないと思います。
まとめ
初めの一本に選ぶのは国産万年筆がおすすめです。
他の万年筆メーカーとしてはラミーなどもありますし数千円の万年筆を買う場合であればラミーでも構いませんが五千円以上のものを買う場合であれば国産メーカーがおすすめですし高いものを一つ購入してずっと使い続ける場合であればペリカンも選択肢に入るでしょう。
せっかくなので使いやすく書き心地が楽しい万年筆を選ぶことで万年筆を嫌いになるのではなく好きになってもらえればうれしいです。