皆さんノートパソコンを利用している人も多いと思いますがちゃんとリカバリーディスクを作っていますか?

ノートパソコンが動かなくなった、異音が聞こえるそんなことが起こったらぞっとしますよね。

ノートパソコンを使っていて不調が出やすいのはバッテリーかハードディスクです。

ノートパソコンのHDDをSSDに換装したりより大きなHDDに交換することなどをやりたいと思う人もいるかもしれません。

今回はHDD、SSDの交換の手順について説明したいと思います。

スポンサーリンク



リカバリーディスクを使って交換する。

リカバリーディスクには出荷時にハードディスクに入っているデータが入れられています。

これを使うとHDDやSSDに入れ替えたあとディスクからデータをインストールすることでノートパソコンの初期状態のデータをインストールすることができます。

この方法は確実性が高くおすすめなのですが最近のパソコンは購入時にリカバリーディスクがついておらずHDDの中にリカバリー領域が設けられているモデルも多いです。

そのようなパソコンでは購入後自分でリカバリーディスクを作成する必要があります。

面倒だと後回しにしていると突然ノートパソコンの調子が悪くなりディスクを作ることもできないなんてことになったときにメーカーに修理に出す以外の選択肢がなくなってしまいます。

当然ながらメーカーに修理を頼むのはいい値段がしていまいます。

ノートパソコン購入後はリカバリーディスクを作成するのを忘れないでください。

HDDの中身をそのままコピーする方法

上の手段と別の方法がこの方法です。

今までいろいろなソフトやデータを保存してきたので購入時の状態に戻さずにHDDの交換を行いたいときや何らかの理由で不調になったノートパソコンでリカバリーディスクの作成ができないときの最終手段としてこの方法を使うことができます。

実際に突然起動しなくなることが多くなったといって持ってきた父親のノートパソコンのHDDをこの方法で交換することで無事復活させてたこともあります。

HDDを丸ごとコピーする方法はいくつかありますが専用のツールを使うことが一番簡単です。

僕が利用したのは以下のツールです。

・サンワサプライ HDDコピー機能付きSATA

この商品を使うと機械の両側にコピー元とコピー先のHDDを接続してスイッチを押すだけでハードディスクをそのままコピーしてくれます。

簡単に使えるツールですが使い方を間違えると困ったことになってしますので次のことは特に注意しておいてください。

  • コピー先とコピー元を逆に取りつてしまったとき元のハードディスクのデータがすべて消されてしまう。
  • コピー元の容量を下回るHDD/SSDは使用することができません

一つ目は作業時に注意すればいいのですが二つ目はHDDやSSDの購入前に注意しておく必要があります。

これは元のハードディスクの使用領域がコピー先に容量よりも小さくても関係ありません。

純粋な全体の領域の話です。

まあデフォルトで取り付けてあるハードディスクの容量はさほど大きくないので問題ない場合が多いでしょう。

ハードディスクの交換作業

商品によって変わるのでここでは書きませんがドライバ一本で交換できる場合がほとんどです。

ノートパソコンの内部にはほこりがたまっていることも多いので交換ついでにエアダスターなどで掃除をするのもいいでしょう。

交換時の注意点として以下があります。

  • ハードディスクのケーブルを抜き差しするときに端子を傷つけないように注意する
  • パソコンパーツは静電気に弱いので特に冬場に作業するときは注意すること

一つ目の注意点はケーブルを抜くときはまっすぐ引き抜くことを注意すること。

差し込むときはケーブルに向きがあるので向きを逆にしないよう注意すること。

静電気はいろいろな要因で起こるのではっきりとした対策は言いにくいですが冬場は静電気が起こりやすいのでできるだけ長袖のセーターなどを避けて作業すること。

他には静電気防止用の手袋をつけて作業することなどがあります。

作業前に鉄パイプのような金属を握っておくのありです。

エアダスター

静電気対策用

エアダスターは端子にほこりが詰まったときの掃除などにも使えるので買っておくと何かと便利です。

スポンサーリンク