パソコンに他のゲーム内容を取り込むためにはキャプチャボードといった物が必要になってしまうのですが割と効果ですし配信したいなんて思う人以外はわざわざ手を出すようなものではないともいます。 しかしながらテレビを持っていないけ・・・
「パソコン関係」の記事一覧(2 / 9ページ目)
自作PCレシピ「できるだけ価格を抑えて人気ゲームをプレイできるゲーミングPCを作りたい」
ゲームをするためには思った以上にスペックが必要で安価にゲームをしたいならPS4等ゲーム機を購入するのが一番安上がりです。しかしSTEAM等を利用してのゲームはかなり便利でゲームをしながら自分のプレイを録画してみたりと色々・・・
Razer製ヘッドホン「Razer Nari Ultimate」の使用感は?高級ヘッドホンは必要なのかといったことや1万円クラスとの比較を含めて紹介します
長らく一万円程度のヘッドホンしか使ってこなかったのですがゲームをしていると色々煩わしく感じることもあったのでついにハイエンドヘッドホンに手を出してしまいました。 このヘッドホンは色々な設定もできますが基本的に面倒なのでデ・・・
ハードディスクの管理を簡単にする!?「MiniTool Partition Wizard」
自作パソコン等デスクトップパソコンを使う場合メインに使うOSをインストールしたハードディスクとは別に記録用の大容量のハードディスクを組み込むことも多いと思います。そんな時に必要になるのがハードディスクのパーティション管理・・・
初心者のパソコン(スマートフォン)選びのポイントは?CPUさえいいものを選べばいいの?勘違いしやすい点やパソコンの購入時の注意をまとめてみました
あまりパソコンに詳しくない人がパソコンを買うときパーツの名前を並べられたところでいまいちよくわからないと思います。かといって家電量販店で聞いて見る場合どうしても高いものに誘導され自分には必要のない高いパソコンを買ってしま・・・
自作パソコンレシピ2019年2月版「最新CPUで作るハイスペックゲーミングマシン」
インテルのCPUも第9世代になりさらなる進歩を遂げています。またグラフィックボードに関してもRTXが発売されさらなるハイスペックを追及できる環境が整っています。 これらのパーツを用いてパソコンを作ることで最新のゲームを最・・・
自作パソコンレシピ2019年1月版「低価格でもハイパフォーマンス?安さを目指して組んでみる」
自作パソコンに挑戦してみたいけどいきなり高額なパーツで組むのは気が引けるという人も多いのではないでしょうか?一度パソコンを自分で組んでみるとそれぞれのパーツとその性能が影響する作業の範囲もぼんやりとですが見えてきますし市・・・
玄人志向 MPCIE-PCIEX1を使ってBluetoothも使用可能にする方法
Wifiを使いたいだけであればそのままカードを取り付けPCI-Expressに繋ぐだけで使用できるのでそこまでこだわる必要が無いのですがBluetoothも使いたい場合は別途USB端子から電力を供給する必要があります。 ・・・
大切なデータが消えてしまった!?思わぬデータ破損や削除してしまった時に使えるデータ復旧ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」
普段パソコンを使用している人は思わぬデータ消失を経験したことがある人も多いのではないでしょうか?基本的に消えてしまったデータを復元するのは困難ですが専用のソフトを使用したりデータの保存方法の知識を持っておくことで大切なデ・・・
超小型パソコンを作ろう!!おすすめベアボーンキットランキング2019年版
インテルの第八世代CPUが登場してから一年以上たち第八世代対応のベアボーンキットの数もそろい始めています。 ベアボーンキットの特徴はケースやマザーボードをセットにして販売することで一般的な自作パソコンよりもはるかに小さな・・・